komorebikoboshiのブログ

プログラミング記事(趣味レベル)が多め。

2013-01-01から1年間の記事一覧

FParsecでパーサコンビネータのお勉強

はじめに この記事はF# Advent Calendar 2013の18日目のです。ひとつ前の記事は@kos59125さんのDeedle で遊ぼう - 捨てられたブログです。 パーサコンビネータとは 文字列の構造を解析するプログラムをパーサと言いますが、パーサコンビネータはその中の一種…

PowerShellの関数の引数を補完する

PowerShellでこんな関数を書いたとして function Jump-Location{ param($Target) $jumpList = @{"SendTo"=([Environment]::GetFolderPath("sendto")); "StartUp"=([Environment]::GetFolderPath("startup"))} Set-Location -Path $jumpList[$Target] }こんな…

超簡単にMediaWikiをローカルで使えるようにする方法

注意 セキュリティ的にかなり問題がある方法だと思うので、普段はパソコンがインターネットにつながっていないという奇特な人*1のみ試してみてください。あと動いたのを確認したぐらいなので実用できるかはわかりません。 *1:私のことです

新しめのHaskellでWhitespaceをコンパイルする

プログラミング言語Whitespaceの本家サイトからHaskellで書かれたインタプリタのソースコードがダウンロードできますが、これをDownload Haskellから手に入れた最新のGHCでコンパイルしようとしても、なんかエラーが出てコンパイルできないですよね。そんな…

Seq.existsのお話

えーと、SORAHANEの次回作のティザーサイトが公開されましたね。 SORAHANE -ソラハネ-(リンク先18禁) とりあえず英語苦手なんで日本語情報を待ちます(お まだおまけシナリオやり終えてないんだよなあ。 それはおいといて。 F#にはSeq.existsという*1「シ…

2013年7月のアクセス解析

とりあえず先月分まで

2013年6月のアクセス解析

続きを読む記法(====)の前に何か書いておかないと続きを読むにならない?

2013年5月のアクセス解析

データのみです

2013年4月のアクセス解析

データのみです

数学の「群」がインターフェースに見えた

前に数学ガールを読んでいるってことを書いたけど、その中で群というものが出てくる。 群の定義(群の公理) 以下の公理を満たす集合を群という。 G1 演算*に関して閉じている。 G2 任意の元に対して、結合法則が成り立つ。 G3 単位元が存在する。 G4 任意の…

F#のfunction式への苦手意識が少しなくなったかもしれない

F#のmatch式、便利ですね! let rec fib n = match n with | 0 -> 0 | 1 -> 1 | x -> fib (x - 1) + fib (x - 2) こんな感じでパターンマッチが簡単に書けます。 さて、match式とよく似たものにfunction式というものがあります。 let rec fib = function | 0…

アクア、はじめました。

というわけでAQUA(リンク先18禁)をプレイ中。またのんびりやっていくつもり。さすがに最後にどばっと感想を書くのは疲れたので、途中途中で適当に書いていこうかな。

学ぶ!コンピューテーション式(3) ~return、return!

とりあえず分かるところから。 はじめに この記事はコンピューテーション式の解説記事ではありません。以下学ぶ!コンピューテーション式(1) ~let!とBind - komorebikoboshiのブログと同文です。 本編に入る前に このブログにもコメントしていただいたこと…

こころにひびく

数学ガール ガロア理論 (数学ガールシリーズ 5)という本を読んでいる(まだ読みかけだけど)。で、とある台詞がとても響いた。 あたしは――あたしは学びたいんです。せっかくこの世に生まれたのですから、しっかり学び、いったいどこまで人類がたどりついたの…

Javascriptでプログラミング言語Grassを実装してみた(限定版)

Javascript(JScript)でプログラミング言語Grassを実装してみました。ちなみに限定版というのは機能限定版という意味です。

動機の変化

一年前のコメントに返信しつつ思ったのが、その頃と今とではプログラミングをする目的が違うなあ、と。前は何かを作ることが目的で、そのためにプログラミングを勉強していたけど、今ではプログラミング(計算機科学)を深く知ることそれ自体が目的になった…

反省しました

えーと、実はコメントの返信を1年位放ったらかしにしていました。どう返信しようかと考えてるうちに時間がたって、なんとなく返しづらくなったのです。そのままズルズルと流されていたのですが、先日別の方にコメントをいただいて(これも返信遅くてすみませ…

普通のキャラの話

「普通」と言われるキャラが好きだ。特に秀でたものはなく、謎めいた過去が有るわけでもない。けれど、ひとたびスポットが当たれば彼女ら(彼ら)の行動は一際印象に残る。「行動で示す」ことこそが普通キャラに取れる唯一のアピールであり、それはどんなに…

学ぶ!コンピューテーション式(2) ~そもそもコンピューテーション式ってなに?

はじめに この記事はコンピューテーション式の解説記事ではありません。以下学ぶ!コンピューテーション式(1) ~let!とBind - komorebikoboshiのブログと同文です。 コンピューテーション式とは 式です。 ……というボケで終わるわけにはいかないのですが。こ…

学ぶ!コンピューテーション式(1) ~let!とBind

はじめに 最初に御注意を。 このエントリーはコンピューテーション式の解説記事ではありません。komorebikoboshiがコンピューテーション式について勉強して、考えたことを書き留めていく記事になる予定です。よってところどころに間違った内容が入る可能性が…

「モナドのすべて」のMaybeモナドの例をF#で

All About MonadsにはMaybeモナドのサンプルとしてクローン羊の例が載っています(http://www.sampou.org/haskell/a-a-monads/html/meet.html#example1)。これをF#で書いてみました。もうすでに誰かやってるとは思いますが。 普通にやる まずSheep型を定義…

継続渡しに対する誤解

継続渡しについてひとつ誤解していたことがあって、それが理解を妨げていた。 それが何かというと、 (define (k+ a b k) (k (+ a b))) (define (k* a b k) (k (* a b))) Scheme 入門 16. 継続 からの引用だけど、誤解というのはこのk+やk*といった関数が+や*…

気になっていた

NHKの「みんなのうた」で、ひとつ印象に残っている歌がある。歌というか、映像が印象に残っている。(好みの歌だったとは思うけど)何かかわいらしい女の子が出てくるアニメだったと思う。 で、気になって今日探してみたら、見つけた。たぶんこれで合ってい…

最近読んでいる本

図書館でこの本を借りてきた。 コンピュータサイエンス入門〈1〉アルゴリズムとプログラミング言語作者: 大堀淳,ジャックガリグ,西村進出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1999/05/24メディア: 単行本 クリック: 10回この商品を含むブログ (3件) を見る 興味…

F#の文字列操作関数を調べてみた

F#の文字列操作関数(Microsoft.FSharp.Core.Stringモジュール)を調べてみた。 関数 length 文字列の長さを返す。 String.length "あいうえお" (* => 5 *) map 文字それぞれに関数を適用した新しい文字列を作る。 String.map (fun x -> System.Char.ToUpper…

F#がおもしろそう

最近急にF#が気になりだした。スクリプトとして実行できるから.NET Frameworkが使えるWSHのような感じで使えないかなぁ。

2013年4月7日の雑記

今日はさくら、咲きました。の幼馴染ヒロイン、春野つばめの誕生日ですね!(挨拶)まあもう少しで今日も終わりですけど。 さて、言いたいことはこれで終わりなのですがまあアレなんでもう少し続けます。 最近携帯電話のブラウザをSleipnirに変えました。経…

2013年3月のアクセス解析

データ サマリー 2013年3月 訪問数 ユーザー数 PV 訪問別PV 平均滞在時間 直帰率 新規訪問の割合 266 112 585 2.20 00:01:16 79.32% 28.20% 一日当たり 訪問数 ユーザー数 PV 8.6 3.6 18.9 (参考)過去のデータ 2013年2月 訪問数 ユーザー数 PV 訪問別PV 平…

Mery 2で閉じるボタンを押した時にアクティブなタブのみを閉じるようにする方法

閉じるボタン(ウィンドウ右上のアレ)を押した時に現在編集中の文章のみを閉じる方法。 「オプション」→「基本」タブの"閉じるボタン(C):"を「無し」に。

☆☆☆

ということで(どういうことだ)、聞いていましたよ、プリズム◇リコレクション!☆☆☆ラジオ!。インターネットラジオをこんなに続けて聴いたのは初めてで、やっぱり携帯電話から手軽に聴けるのはいいなあ。