komorebikoboshiのブログ

プログラミング記事(趣味レベル)が多め。

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

動機の変化

一年前のコメントに返信しつつ思ったのが、その頃と今とではプログラミングをする目的が違うなあ、と。前は何かを作ることが目的で、そのためにプログラミングを勉強していたけど、今ではプログラミング(計算機科学)を深く知ることそれ自体が目的になった…

反省しました

えーと、実はコメントの返信を1年位放ったらかしにしていました。どう返信しようかと考えてるうちに時間がたって、なんとなく返しづらくなったのです。そのままズルズルと流されていたのですが、先日別の方にコメントをいただいて(これも返信遅くてすみませ…

普通のキャラの話

「普通」と言われるキャラが好きだ。特に秀でたものはなく、謎めいた過去が有るわけでもない。けれど、ひとたびスポットが当たれば彼女ら(彼ら)の行動は一際印象に残る。「行動で示す」ことこそが普通キャラに取れる唯一のアピールであり、それはどんなに…

学ぶ!コンピューテーション式(2) ~そもそもコンピューテーション式ってなに?

はじめに この記事はコンピューテーション式の解説記事ではありません。以下学ぶ!コンピューテーション式(1) ~let!とBind - komorebikoboshiのブログと同文です。 コンピューテーション式とは 式です。 ……というボケで終わるわけにはいかないのですが。こ…

学ぶ!コンピューテーション式(1) ~let!とBind

はじめに 最初に御注意を。 このエントリーはコンピューテーション式の解説記事ではありません。komorebikoboshiがコンピューテーション式について勉強して、考えたことを書き留めていく記事になる予定です。よってところどころに間違った内容が入る可能性が…

「モナドのすべて」のMaybeモナドの例をF#で

All About MonadsにはMaybeモナドのサンプルとしてクローン羊の例が載っています(http://www.sampou.org/haskell/a-a-monads/html/meet.html#example1)。これをF#で書いてみました。もうすでに誰かやってるとは思いますが。 普通にやる まずSheep型を定義…